プログラミング学習とプログラミングコンテスト
未来を生きる子供たちには必要になるかもしれない能力。プログラミング。難しいイメージかもしれませんが、簡単に楽しく学ぶことができるツールがたくさんあります。
コンテストもご紹介しますので、応募してはいかがでしょうか?
MANARUでは市内の小学校へプログラミングを教えに行ったり、夏休みにワークショップや蒲郡プログラミングコンテストを開催しています。たくさんのご応募お待ちしています。
※インターネットに接続するものが多いので、フィルタリングなどのインターネット制限をお願いします。接続時間にもご注意ください。
プログラミング学習 (無料)
無料のものを集めましたが、一部有料になる場合もありますのでご注意ください。
夏休みプログラミングワークショップ
MANARUは夏休み蒲郡商工会議所でプログラミングワークショップを開催しています。多数のご参加おまちしています。
夏休みプログラミングワークショップ - 蒲郡プログラミングコンテスト (gamapro.jp)
Scratch
NHKでお馴染み、ブロックを並べるだけで自由自在にプログラミングできる、初心者向けプログラミング言語です。小学校にも導入されています。Scratchに予め用意されているチュートリアルのビデオを見て作ったり、本屋や図書館にも本が沢山並んでいますので、参考にしてみてください。アカウントを設定しなくても使用できますが、アカウントがあれば自分の作品を保存したり、他の人の作品をリミックスしたりできるのでやってみてはいかがですか?
https://scratch.mit.edu
Hour Of Code
1時間プログラミングしてみよう!ブラウザ上で、ディズニーやマインクラフトなどの人気キャラクターを動かすことができ、子供の心をつかみます。Angry birdsから始めてはいかがですか?ドリル型教材。無料。アカウント不要。ダウンロード不要。 幼児からもできますが、解説するビデオ映像が英語で流れますので、字幕を読んであげる必要があるかもしれません。
https://hourofcode.com/jp/learn
CodeMonkey
隣の豊橋市で取り組まれたドリル型プログラミング教材です。猿がバナナを回収しに行くというゲーム性があり、30ステージまでは無料ですので試してはいかがですか?ダウンロード不要。小学生以上。
https://codemonkey.jp/
Swift Playgrounds
Appleが開発したプログラミング教材。iPadやMacにダウンロードしてSwiftの基本を学ぶコースから始めます。無料。小学校高学年から。
https://www.apple.com/jp/swift/playgrounds/
Viscuit(ビスケット)
Viscuitのアプリをダウンロードして始めます。自分で描いた絵に眼鏡で指示を与えて思い通りに動かすことができます。低学年から。無料。
https://www.viscuit.com/
Springin'(スプリンギン)
AppleStoreでダウンロードして始めます。文字を使わず、直観的に作品を作ることができます。無料。アンドロイド非対応。
https://www.springin.org/jp/
富士通オープンカレッジF@IT Kids Club
小学校1年生から4年生を対象としたScratch(スクラッチ)や小学校5年生から中学生を対象としたPython(パイソン)の学びコンテンツを動画で学習することができます。
https://www.knowledgewing.com/oc/fkids/homestudy/
MusicBlocks
音楽と算数とプログラミングを一緒に学ぶことができる学習ソフトです。
https://gakken-steam.jp/music_blocks/
Google CS First
CS First is a free computer science curriculum. This is not translated into Japanese yet. You will enjoy Scratch programming here! GoogleのCS Firstは英語ですが、とてもよくScratchのプログラミングをビデオで説明しているので、興味ある方はお試しください。
https://csfirst.withgoogle.com/s/en/home
プログラミングコンテスト
蒲郡プログラミングコンテスト
市内在住もしくは市内在校の小中学生対象です。
https://gamapro.jp
全国小中学生プログラミング大会
7/1から11/3までの応募期間。発想力、表現力、技術力が審査されます。テーマの指定はありません。
http://jjpc.jp
U-22 プログラミングコンテスト
応募締め切り2020/8/31
https://u22procon.com
AtCode 競技プログラミングコンテスト
リアルタイムのオンラインコンテストで競い合うことや、
3,000以上の過去問にいつでもチャレンジすることができます。
https://atcoder.jp
ワイワイプログラミング 大喜利
毎月だされる「お題」にこたえるアイデアを考え、プログラミングしてみよう!過去の入賞作品を見ることもできます。
http://www.nhk.or.jp/school/programming/
PCN子供プロコン
今年度の内容はまだ公表されていませんが、過去の作品を色々見ることができるので、参考までにどうぞ。
https://pcn.club/contest/
Tech Kids Grand Prix
7月上旬から8/31までが応募期間。21世紀というこれからの時代を担っていく、すべての小学生に向けたプログラミングコンテストです。『21世紀を創るのは、君たちだ。』をスローガンに掲げ、ビジョン、プロダクト、プレゼンテーションの3つの観点から審査を行い、全国No.1小学生プログラマーを決定します。副賞で賞金総額100万円。
https://techkidsschool.jp/grandprix/